これはベンチだけど、千円払うと二階の休憩室が使えます。
博多湯 二日市温泉
http://hakatayu.jp
博多から3-40分、天神から30分。温泉エリアは二日市駅から徒歩10-20分なので、散歩を楽しみたいとき以外はタクシーに乗るといいかも。
まじでヤバいくらいお湯の質がすごいので、本当にやばいし、奈良時代からの名湯で本当に他とお湯の質が違ってすごいので、ヤバいといった感じ。当然、お湯を持ち帰れる(有料)し、まじで本当にヤバい。
博多湯さんの向かいには、二百五十円で入れる銭湯タイプの温泉も。
老人はなんと百五十円!で入れるので、朝イチからサマーランド並みにおじいちゃんでいっぱいでした。
まじで本当に温泉の質がヤバいので、すごい。
福岡何度もいっているし、博多〜天神に泊まっても、外国人観光客が多くて宿が取れなかったり、取れても高かったりするので、この際福岡に用事があるときは、二日市温泉に毎回止まるようにしてもいいんじゃないかと思った。
天神まで電車で30分とかいう感じ。
太宰府までも30分くらい。元気だと歩けるけど、電車でどぞ。
だいたいどこの温泉地もそうなんだけど、時間のあるリタイヤ組や、ちゃんと旅程を考える人、料理を用意する宿の都合などにより、当日フラってよっても宿泊できないとか、一週間前程度じゃ予約で埋まっていたりします。
二日市、温泉街としては飲食店が充実してないのだけど、それでも喫茶店で作業はできそう。
また、温泉の前後で散歩がてら、太宰府に行けば、例のスタバで作業可能です。
先端恐怖症の人はコーヒー飲めないことで有名な店舗。
店内も先端恐怖症の人はお勧めできないし、観光客が写真撮りまくってるし、早朝など静かな時間だけお勧めかなー
太宰府は、あらゆる飲食店が他言語対応して行列をさばいている観光客受け入れタウンだけど、こんな落ち着いた喫茶店もある。
で、天神まで出てしまえば、天神コアの中に電源カフェもあるし、あらゆる飲食店が天神博多で楽しめる。
天神のバスターミナルからは、九州全域に旅立てるし、バスで作業できる人は、九州を移動しながら延々と作業も可能。実際、そのやり方で高千穂峡までの4時間のバスの中とかで作業したりもした。
3日目誰も書く人がいなければ、リアルタイム温泉ハッカソン更新します。